【カラー&くせ毛対策】おうちで叶える楽ちん美髪ケア♪

カラー
AYA
AYA

「カラーも楽しみたいし、くせ毛もうまくまとめたい…でも毎日のケアって大変!」そんなお悩み、ありますよね?

実は、おうちでできるちょっとしたヘアケアで、カラーの色持ちもUP、くせ毛も扱いやすくなるんです!

サロン級の仕上がりを叶える方法と、こだわりのアイテムを厳選してご紹介。

忙しくても簡単に取り入れられるテクニックでもっと自由にヘアを楽しみましょう♪

今日からできる“楽ちん美髪ケア”一緒に始めませんか?

カラー後の色持ちUP!簡単ヘアケア

1. 最初のシャンプーは48時間後がベスト!
カラー後すぐのシャンプーは色落ちの原因に。最低でも48時間はシャンプーを控えて カラーを定着させましょう。

2. カラー用シャンプー&トリートメントを使う
普通のシャンプーだと色が抜けやすいので、カラーケア専用のシャンプー&トリートメントを使うのがポイント。
特に「アミノ酸系シャンプー」は色持ちが良く、髪に優しいのでおすすめ!

3. お湯の温度は38℃以下にする
熱いお湯はキューティクルを開かせ、色落ちの原因に!ぬるめの38℃以下で洗い流すことでカラーの長持ちにつながります。

4. ドライヤー前にヘアオイルをON
濡れた髪のまま放置すると、キューティクルが開いたままでダメージが進行…。
ドライヤー前に「カラーケア用のオイルやミルク」をつけて保湿しながら乾かすのがコツ!

5. 紫外線&熱から守る!
カラーの褪色を防ぐために、UVカットスプレーで紫外線対策を。アイロンやコテを使う場合は、ヒートプロテクト効果のあるオイルをつけるのも◎

くせ毛を扱いやすくする基本のヘアケア

1. シャンプー前の「予洗い」をしっかりする

くせ毛は乾燥しやすく、汚れがたまりやすい傾向があります。シャンプー前にぬるま湯(38℃以下)で1分以上流す ことで汚れを落とし、摩擦を防ぎます。

2. くせ毛専用 or アミノ酸系シャンプーを使う

洗浄力が強すぎるシャンプーは、くせ毛をさらに乾燥させて広がる原因に!アミノ酸系のしっとりシャンプー で優しく洗うのがおすすめです。

3. トリートメントは「内側&毛先」中心につける

くせ毛は髪の内部が水分不足になりやすいので、トリートメントをしっかりなじませることが重要!

  • 内側からつける → 広がりを抑える
  • 毛先はもみ込むようにつける → まとまりが良くなる

※ 根元にはつけすぎない!ベタつきの原因になるので注意。

4. ドライヤー前に洗い流さないトリートメントをON!

髪の水分バランスを整える オイル or クリームタイプ のトリートメントを塗布。

  • 広がりやすい人 → しっとり系オイル
  • ベタつきが気になる人 → 軽めのミルク

しっかりなじませて、乾燥を防ぎましょう!



5. 乾かし方は「根元から→毛先をねじる」

くせ毛は乾かし方が超重要!
 × ゴシゴシタオルドライ → 摩擦でくせが強くなる
 ○ ぽんぽんと水分を吸い取る → 髪を傷めず扱いやすくなる

ドライヤーのコツ

  • 根元をしっかり乾かす(ボリュームをコントロール)
  • 毛先はねじりながら乾かす(ナチュラルなまとまり)
  • 最後に冷風で仕上げる(くせを固定&ツヤUP)

6. ヘアセットは「水分&油分」を意識する

朝のスタイリングでは、ミストやヘアミルク を使うのが◎!

  • 水分を補給しながら手ぐしで整える
  • 仕上げにヘアオイルを1滴なじませるとまとまりUP
AYA
AYA

毎日のケアをちょっと工夫するだけで、カラーの色持ちもUP、くせ毛も扱いやすくなるんです♪

ヘアケアって面倒…」と思っていたあなたも、今日からできる簡単テクなら無理なく続けられそうですよね!

自分の髪に合ったアイテムとケア方法を取り入れて、サロン帰りの美髪をキープしちゃいましょう!

忙しい日でも楽ちんケアで、もっとヘアケアを自由に楽しんでくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました